YAMAHA YPJ-ERとBESV JR1の試乗インプレ!ロードのe-BIKEで超ロングライドに挑め!

ソロ活
この記事は約9分で読めます。

昨今、ロードバイクは様々なニーズに応えるべく進化し、ひとくくりにはできないほどバラエティーに富んだラインナップがあります。

主にレースの世界で活躍するのが以下の4種類でしょうか。

  • オールラウンド
    山道の上りも下りも平坦な道も速く走れるその名の通りオールラウンドなロードバイク
  • エアロ
    とにかく直線のスピード勝負!車体の軽量化や空気抵抗の軽減を極限まで施した最速のロードバイク
  • エンデュランス(ロングライド)
    耐久レースなど長距離・長時間の走行に向いているロードバイク
  • シクロクロス
    悪路でも高速で走行することができるMTB寄りのロードバイク

最近ではよりカジュアル且つ快適にロードを乗りたい方のための以下のようなジャンルも登場しています。

  • グラベル
    オンロードもオフロードも快適に走ることができるロードバイク
    太めのタイヤと雨天でも安心なディスクブレーキが搭載されているのが一般的
  • e-ロードバイク
    電動アシストが付いたロードバイク
    ジオメトリーや搭載パーツなどはグラベルやエンデュランスに近く、街乗りやロングライドに向いている

最後のe-ロードバイクですが、「軽さが売りのロードにバッテリー積んで重くしてどうすんの?」とか「スポーツ車にエンジン積むのは邪道」とマイナスなイメージを持っていました。

しかし、そんなe-ロードバイクに試乗する機会があり、このイメージが一変…

こんな快適な自転車、乗ったことない!

ということで、今回は試乗したe-ロードバイク2車種。
YAMAHA YPJ-ER」と「BESV JR1」の試乗レポートをさせていただきます。

e-BIKEの魅力が少しでも伝われば幸いです。




YAMAHA YPJ-ER 試乗インプレッション

YAMAHAのe-ロードバイクは本記事掲載時点で2種類のラインナップ。

e-ロードバイクのパイオニアともいえる「YPJ-R」はコンパクトなバッテリーを積んだ街乗りe-ロードといった印象。

今回、試乗させていただいたのは後発の「YPJ-ER」というモデルで、大容量のバッテリーを積んだロングライドに特化した製品です。

特徴

油圧式のディスクブレーキや35Cの太いタイヤ、上体に余裕が生まれるアップライトポジションが取れるフレームが採用されていることから、完全に流行のグラベルロードを意識した製品であると言えます。

コンポーネントは操作性の良いSHIMANO Tiagraを採用。
フロント2枚、リア10枚の20段変速です。

フレーム・フォーク共に素材はアルミ。
タイヤの径が太いため、振動は少なめです。

重量は一番大きなLサイズで19.8kg。
日本のe-BIKEは時速24km以上の速度で電動アシストを停止するため、時速24km以上のスピードを出すと19.8kgのノンアシストロードバイクと化します。
高速性を求めるのならちょっと重いかもしれません。

電動アシストの走行モードは5種類。
消費電力を抑えたプラスエコモードを使用することで、最大242kmも電動アシスト走行をすることが可能です。

インプレッション

白黒液晶のパネルが搭載されており、これで走行モードなどを切り替えます。
とりあえず走行モードは緩やかな坂や平坦な道に最適なスタンダード(STD表示)で様子見です。

このパネルは速度やケイデンス表示などサイコン(サイクルコンピュータ)のような機能も兼ねています。
形状からして衝撃に強そうなイメージ。

パネル下部にはUSB端子があり、スマホなど対応機器の充電が可能です。

ライトが標準で装備されています。もちろんバッテリー直結!
バッテリーが搭載されていることを最大限に活かしている印象です。

ケーブル類はフレーム内装でスッキリしていますが、バッテリーはフレームとは独立したデザイン。
しかも大容量バッテリーなので、結構大きく感じました。
エンジン積んでます感が強い(汗)

トレッドパターン(溝)が刻まれた35Cの太いタイヤ。
この車種のポイントはここです!

太いタイヤは路面との接地面積が広く、グリップ力や安定性が向上する代わりに抵抗が大きくなります。
また、重量も重くなるので、気持ちよく転がってくれません。

しかし、こいつはe-ロードバイクです。
太いタイヤのデメリットを電動アシストでカバーしてくれるというわけです。

実際に35Cのタイヤとは思えないくらいの漕ぎ出しのスムーズさと気持ちよい加速を感じることができました。

試乗後、YAMAHAの担当さんに色々とお話を伺ったのですが、このYPJ-ERに搭載されているドライブユニット「PWseries SE」はギアの段数によりアシスト力を調整するそうです。

e-BIKEはドライブユニットによりけりですが、不自然なアシストにぞわっとさせられることがあります。
YPJ-ERはアシストされていることをさほど感じなく、極端に軽いロードに乗っているような感覚でした。

なお、他社のドライブユニットにはないYAMAHA独自の技術なのですが、カタログには載せられない大人の事情があるそうです。

なんでだろう?(笑)

こんな方におすすめ

YPJ-ERはこんな方におすすめです。

  • 超ロングライドを計画されている方
  • オフロードもオンロードも走行する方
  • スピードよりも安定性を求める方

サイズはS(154cm以上)、M(165cm以上)、L(170cm以上)の3種類で、カラーはマットブラックのみ。
メーカー希望小売価格は345,600円(税込)です。

ネット通販ですと、かなり安く購入できます。
本記事掲載時点で楽天の自転車Dプラスというショップが最安です。

YAMAHA(ヤマハ) 2018年モデル YPJ-ER フレームサイズ:M カラー:マットブラック2
ヤマハ(Yamaha)

※写真のリンク先はamazonです。
※各通販サイト名のボタンをタップすることで最安値を検索できます。

なお、YAMAHAからキャリアとフェンダーも発売されています。
LEDテールライト付きです。

グラベルするなら欲しいオプションですね!

※写真のリンク先は楽天です。
※各通販サイト名のボタンをタップすることで最安値を検索できます。




BESV JR1 試乗インプレッション

BESVのe-ロードバイクは1種類のみ。
このJR1はBESVのベストセラー製品で、e-BIKE市場を賑わせた名機「PSA1」を生んだBESVならではの洗練されたデザインが印象的です。

もちろんデザインだけではありません。
乗り心地も良好でした。

特徴

コンポーネントはYPJ-ERのTiagraよりも上位モデルとなるSHIMANO 105を採用。
フロント2枚、リア11枚の22段変速です。

油圧式のディスクブレーキももちろん105。
このブレーキ、軽い力で良く効きます。

フレーム・フォーク共に素材はアルミ。
舗装された路面を走る分には振動はさほど感じません。

タイヤは25Cで、重量は一番大きなMサイズで16kg。
時速24km以上でノンアシストになってもちゃんと走るe-BIKEとしてはかなり軽量な車体です。

電動アシストの走行モードは3種類。
消費電力を抑えたMode1を使用することで、最大138kmの電動アシスト走行が可能です。

インプレッション

パネルはカラー且つグラフィカルで見やすく、YPJ-ER同様、サイコンとしての機能も備えています。

ブラケットの下に装着されているデュアルアシストコントロールスイッチにより、ハンドルを握ったままモード変更などの操作が可能
運転しながらのパネル操作は危険なので、このスイッチはかなり重宝します。

ケーブルはフレーム内装。
バッテリーもフレームと一体化したデザイン。
e-BIKEだということを感じさせないくらいにすっきりしており、とてもスタイリッシュです。

トップチューブのボタンは電源スイッチです。
ボタンの光は現在の走行モードを表しています。

タイヤが細いことも影響していると思いますが、加速力はYPJ-ERよりも上

特に漕ぎ出し時はちょっと踏んだだけでぐいっと走ります。

軽量且つレーシーなスタイルのJR1は公道のファンライドやロングライド向き。

向かい風でもすいすい走るアシスト力には驚かされました。

なお、BESVさんは気合が入っており、今回の試乗会ではほぼすべての車種が揃っていました。
注目はこいつです。

MTBタイプのe-BIKE「TRS1」の後継車種となる「TRS2」です。

試乗会実施時点で未発売。
存在感ありすぎなダイナマイトボディが特徴です。
公道で走るのはちょっと恥ずかしいなと思い、試乗は遠慮させていただきました。

山に入るならこいつですね!

以上、余談でした(笑)

こんな方におすすめ

JR1はこんな方におすすめです。

  • ファンライドやロングライドを計画されている方
  • オンロードをメインで走行する方
  • スピードを出したいが脚力に自信のない方(特に女性におすすめ)

サイズはXS(161cm以上)、M(170cm以上)の2種類。
カラーもマットブラックとマットホワイトの2種類から選択できます。
メーカー希望小売価格は298,080円(税込)です。

ネット通販でも購入が可能です。
本記事掲載時点で各ショップ定価での販売になりますが、楽天で購入すればかなりのポイントが付きます。

※写真のリンク先は楽天のショップです。
※各通販サイト名のボタンをタップすることで最安値を検索できます。




まとめ

試乗してみてe-ロードバイクに対するイメージがガラッと変わりました。

いくら漕いでも疲れない。

そんな強気な発言をしてしまうほど、軽い自転車です(笑)

ファンライドやロングライドをより楽しいものにしてくれる。

エンデュランスロードやグラベルロードとはまた一味違う乗り物だとお考え下さい。

今回、レポートさせていただいた2車種。

それぞれ異なる性格の自転車なので、どちらがおすすめというのはありません。

わたしはグラベルしたいのでYAMAHAが気になっています。

チャリでソロキャンプに行きたい!!

以下、関連記事もありますので、併せてご覧ください。

通勤・街乗り用途なら各社ラインナップが充実しているMTBタイプのe-BIKEもおすすめです。

海外メーカーのe-BIKEの動向についてまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました