物欲が止まらない!コスパ重視のおすすめ家電とおもしろ雑貨

物欲が止まらない!コスパ重視のおすすめ家電とおもしろ雑貨おすすめグッズ

男心をくすぐるかっこいいガジェット
これは便利!と感動すら覚えるアイデア家電
こんなのあるんだ!と思わず笑ってしまうおもしろ雑貨

わたしはコスパをかなり気にする人間で、類似商品との比較や最安の購入方法など、しっかりと吟味しないと気が済みません。

なので、購入を検討してから実際に購入するまで思いのほか時間がかかります(笑)

このカテゴリではそんな研究熱心なわたしが吟味したおすすめグッズをご紹介しています。
実際に手にしたものはレビューも書いているので参考にしていただければ幸いです。

おすすめグッズ

クラウドファンディングで製品化された「本当にいいもの」8選

クラウドファンディングによる資金調達の仕組みも世の中に浸透し、アイデアを持った人や企業などがそれぞれの夢を実現すべく、日々活動を行っています。 その活動により生まれた逸品はメディアなどでも取り上げられ、すぐに話題となります。 ク...
2019.07.08
おすすめグッズ

【用途別】おすすめタブレット用スタンド6選!寝ながら動画は癖になる(危険)

うちにはタブレットは1台しかありませんが、タブレット用スタンドは2つあります。 用途ごとに使い分けているというわけではなく、単純にしっくりくる製品ではなかったため、買いなおしました。 実は...今もしっくりきていません(笑) ...
2019.07.08
おすすめグッズ

ペットがいるから旅行に行けない!自動給餌器や見守りカメラだけじゃない留守中の犬・猫のお世話アイデアまとめ

ペットを飼っているから長時間の外出ができない。 これは飼い主さんの悩みのひとつであり、可愛いペットのためにと我慢されている方も多いのではないでしょうか。 しかし... 2019年のGWは10連休らしいですよ? せっかくの大型...
2019.07.08
おすすめグッズ

遊び心満載!元気が出る雑貨ブランド「Fred(フレッド)」の魅力

暇さえあれば雑貨屋さん巡りをしているわたし。 お気に入りの雑貨ブランドのひとつにFred(フレッド)というブランドがあります。 アメリカ西海岸生まれのFredのモットーは「ただおもしろいではダメ。ただ便利でもダメ」。 実用的且つお...
2019.08.07
おすすめグッズ

これ何に使うの?見た目からは想像できないめちゃ便利な「アイデア調理グッズ」まとめ

調理器具におけるヒット商品は「おぉー!」と感心・感動してしまうようなアイデア発明の宝庫。 これ考えた人、神! と思わず言ってしまいそうな商品が多いと思いませんか? 更に「これ何に使うの?」と見た目からは判断できないものがほとんど。...
2019.07.08
おすすめグッズ

クリスマス・お正月にみんなで遊びたいテーブルゲームまとめ【ガキ使・ユーチューバーが紹介】

クリスマスやお正月、友人や家族・親戚などが集まる機会も多いかと思います。 せっかく人が集まったんだから、何かしたい。 そんなとき、おすすめなのがテーブルゲームです。 テレビゲームも良いのですが、不得意な人もいるでしょう。 最悪、...
2019.01.10
おすすめグッズ

プレミアムマイクロファイバー毛布が気持ち良すぎるぞ!軽量で温かい、そして価格も安いのでおすすめです【mofua(モフア)レビュー】

寒い冬、ついつい暖房をつけてしまいがちですが、そうすると室内が乾燥し、お肌カサカサ、髪はボロボロ。 インフルエンザなどの菌の蔓延も気になるところです。 そんなとき、わたしは暖房はつけず、毛布をかけます。 足元が寒ければ足に、肩が寒...
2019.01.10
おすすめグッズ

実用的すぎる!〇〇専用いす・チェアのこだわりがすごい!

椅子のデザインって芸術的なものも多く、見ているだけで楽しいものです。 部屋のインテリアにおいても重要なポイントになりますよね。 デザインはさておき、機能性を追求した様々な専用椅子なるものがあります。 例を挙げるならゲーミングチェア...
2019.07.11
おすすめグッズ

発泡酒でも神泡が作れるビアグラス「泡立ちぐらす 山」のおすすめの注ぎ方を検証【動画あり】

ビールマイスターがいるようなお店で出てくるビールの泡はクリーミーでとてもうまい。 ビールの醍醐味といえば泡ですよね! あの泡を家庭でも再現したいと色々探していたら、こんな製品がありました。 東洋佐々木ガラスというメーカ...
2019.07.08
おすすめグッズ

最新のホットカーペットの電気代が意外と安い!足元の冷え対策・部屋の乾燥が気になる方にもおすすめな機種5選

わたしが思い浮かべるホットカーペットのイメージは電気代が高いこと。 これはわたしが久しくホットカーペットに触れていないがための固定観念だったということが発覚しました(笑) ホットカーペットに関わらず、家電製品全般において省電力化が進...
2019.07.09
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました